心を育む

2025年度の花育は「ムスカリ」を育てています♪

2025年の花育ではキジカクシ科の球根植物「ムスカリ」を育てることになりました!🌸

ムスカリの花言葉は「通じ合う心」。💞

こども達同士、そしてもちろんお父さん・お母さん達とも心が通じ合い、健やかなる成長を願ってこの花を育てています。

🌺4/22 ムスカリの散髪をしました!

もうすぐ5月、雑草がボーボーになる前に早急の対処が大事です。🌿

5/19 🍅トマトに実がなりました!

また、去年から引き続き育てていたトマト🍅に実がなりました。

ちゃんと育ってくれてうれしい!! 🍅🍅🍅

トマトはナス科ナス属の植物で多年生植物です。

ブルーベリー🫐やイチゴ🍓もそうですが、水分量の多い果物は逆にあげる水の量を少なくすると自己防衛の本能で糖分を多く蓄えるようになるそうです。

とはいえ水をあげないと枯れちゃうので、甘い果物を作ってくれている農家の方々の調整はまさにプロですよね!👨‍🌾

🍃グリーンピースを植えてみました!!

食育でグリンピースのさやむきをしたときに、一粒だけ芽が出ているのを発見しました✨

少しずつ成長していく姿にみんな興味津々です!

8/24 今年はひまわり🌻も大豊作!

今年も育てていたひまわり・・・🌻

ちゃんと花が開いてくれました!!!🎉🎉🎉

ひまわりは太陽の方向に向かって開くことは有名ですが、我々が「花」と認識している部分は、実は一つの花ではなく、外側の黄色い大きな花びらの舌状花と、内側の小さな筒状花が集まってできている複合的な花の集合体だってこと、知っていましたか??🌻😎🌻

2024年度も子どもたちと一緒に「ひまわり」を育てています♪

6月21日にまいた種からぐんぐん芽がでてきています!🌻

「大きくなってるよ!」と子どもたちは成長を喜んでくれています。

また今年度は新たに「トマト」にも挑戦しています。

7月2日に苗を植えました。

登園してくる子どもたちの目に届く玄関前に置いています🍅

ヒマワリとトマトの成長が楽しみです♪

9月3日 綺麗なヒマワリ🌻が咲きました。今年度も綺麗なヒマワリをみんなで見ることができました!

トマト🍅は初めての試みだったこともあり、残念ながら少ししか収穫できませんでした…。

それでも、子どもたちと一緒にヒマワリとトマトの成長を見守れてよかったです!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: himawari6.png

2023年度の花育

2023年度は子どもたちと「ひまわり」を育てる事に挑戦しました!!🌻

区の花である「ひまわり」を子どもたちと一緒に育てました。

「ひまわりに水をあげたい!」と率先してひまわりの水やりを手伝ってくれたり、登園・降園の際に観察したりと、どんどん成長して大きくなるひまわりにみんな釘付けです。

しばらくすると・・・

きれいなひまわりが育ちました
みんなで育てたひまわりがきれいに咲いてくれました。
最後にみんなでひまわりの種の収穫もしています。
「種がでてきたよ!」と興味津々の子どもたちでした。

しばらくすると・・・

きれいなひまわりが育ちました
みんなで育てたひまわりがきれいに咲いてくれました。
最後にみんなでひまわりの種の収穫もしています。
「種がでてきたよ!」と興味津々の子どもたちでした。